こんにちは、ベトナム株投資アドバイザーのベトテク太郎です。
「ベトナムに投資したいけど、どの投資信託を選べばいいか分からない…」
ハノイに住んで12年、日本の投資家仲間からこの質問を何度受けたことか。正直なところ、投資信託選びって、みんなが思ってるより10倍は難しいんです。
なぜか?
ファンドの名前だけ見ても、何が違うのか全然分からないから。「ベトナム成長株」「ベトナム・ロータス」「ベトナムでフォー」とか、愛称が可愛いだけで中身が分からない。
でも待ってください。僕の総資産9,153万円のうち、大部分はベトナム株です。投資信託も使ってます。失敗もたくさんしました。3年前、手数料の高いファンドを買って後悔したこともあります。
実は、「どのファンドを選ぶか」より大事なことがあるんです。
それは、
あなたの投資スタイルに合ったファンドを選べているかどうか
です。
日本で買えるベトナム投資信託は12本ある
2025年現在、日本の証券会社で購入できるベトナム関連の投資信託は12本。多いと思いますか? 少ないと思いますか?
実は、米国株ファンドが数百本あることを考えると、めちゃくちゃ少ないんです。つまり、ベトナム投資信託はまだニッチな市場。だからこそ、選び方を間違えると大損します。
僕がハノイで会った日本人投資家の中に、「ベトナムファンドで200万円溶かした」って人がいました。聞いてみると、信託報酬が年率2.6%もあるファンドを3年間保有してたんです。
勘弁してくれ。それ、何もしなくても3年で15万円以上が手数料で消えてる計算じゃないですか。
と、若干熱くなってしまいましたが、要はファンド選びって、「名前が格好いい」とか「純資産総額が大きい」とかで決めちゃダメなんです。
ベトナム投資信託を選ぶ時の3つのチェックポイント
ハノイの街を歩いていて感じるのは、この国の経済成長のスピード感です。3年前はバイクばかりだった道路に、今はテスラやBMWが走ってる。ビンファストっていうベトナム製EVも増えてきました。
でも、その成長を取り込めるファンドと、取り込めないファンドがある。
何が違うのか? 3つのポイントで見極めます。
1つ目は信託報酬。これは毎年必ずかかる手数料です。ベトナム投資信託の場合、年率0.78%から2.6%まで幅があります。仮に100万円投資したら、年間7,800円から26,000円が自動的に引かれる計算。
「たった2万円くらい」って思いますか? でも10年で20万円、30年で60万円ですよ。複利の逆効果。これ、めちゃくちゃ大きい。
2つ目は運用実績。特に「3年トータルリターン」を見てください。ベトナム市場全体が好調な時期でも、ファンドによってリターンが7%から17%まで差があります。
僕が注目してるのは、SBI・フラトンVPICファンド。3年で17.71%のリターンは正直すごい。でも手数料が高いんですよね、これが。
3つ目はレーティング。これは過去の運用成績を星1から5で評価したもの。星3以上なら合格点。星5なら超優秀です。
【ランキング形式】本当におすすめのベトナム投資信託トップ5
ハノイのカフェで、この記事を書きながら考えました。もし今から投資信託を買うなら、僕は何を選ぶか?
手数料、リターン、レーティングの3つを総合して、独自ランキングを作りました。
第1位:iFreeNEXT ベトナム株インデックス
基準価額: 12,714円
純資産総額: 103億円
信託報酬: 0.781%(最安水準)
3年リターン: データなし(新しいファンド)
これ、正直言って一番おすすめです。なぜか?
信託報酬が0.781%と圧倒的に安い。他のファンドが2%前後する中で、この手数料は革命的。インデックス運用だから、ベトナム市場全体の成長をそのまま取り込めます。
「でもリターンのデータがないじゃん」って思いますよね。そうなんです。比較的新しいファンドだから、3年リターンがまだ出てない。でも、市場平均を取るインデックスファンドは、長期で見ればアクティブファンドより優秀なケースが多い。これは米国株でも証明されてます。
僕がもし今から積立投資するなら、これを選びます。
第2位:DIAMベトナム株式ファンド(愛称:ベトナムでフォー)
基準価額: 26,336円
純資産総額: 111億円
信託報酬: 1.903%
3年リターン: +11.75%
レーティング: ★★★★★(5つ星)
愛称が「ベトナムでフォー」。可愛いですよね。でも可愛いだけじゃないんです。
レーティング5つ星。これ、めちゃくちゃ優秀です。3年で11.75%のリターンも素晴らしい。手数料は1.9%とやや高めですが、それを補って余りあるパフォーマンス。
アクティブ運用だから、ファンドマネージャーが「これは!」っていう銘柄を選んでくれる。ハノイで成長してる企業、ホーチミンで伸びてる企業、しっかり目利きしてる感じがします。
ただし、手数料が高い分、長期保有だと第1位のインデックスファンドに負ける可能性もある。そこは理解した上で選んでください。
###第3位:SBI・フラトンVPICファンド
基準価額: 24,721円
純資産総額: 46億円
信託報酬: 実質2.132%
3年リターン: +17.71%(最高水準)
レーティング: ★★★
3年で17.71%のリターン。これ、ヤバいです。他のファンドを圧倒してます。
でも手数料が2.13%と高い。レーティングも星3と、リターンの割には評価が低め。なぜか?
おそらく、ハイリスク・ハイリターンな運用をしてるんだと思います。当たれば大きいけど、外れた時の下落も大きい。
僕の友人がこのファンドを持ってるんですが、「去年は30%上がって喜んだけど、一昨年は15%下がって冷や汗かいた」って言ってました。
リスクを取れる人向け。初心者にはおすすめしません。
第4位:ベトナム・ロータス・ファンド(愛称:ロータス)
基準価額: 27,775円
純資産総額: 190億円
信託報酬: 2.167%
3年リターン: +12.36%
レーティング: ★★★★
純資産総額が190億円と、ベトナムファンドの中では最大級。つまり、多くの投資家が選んでる人気ファンド。
レーティング4つ星で、リターンも12.36%と安定してます。ただし手数料が2.16%と高い。
「みんなが買ってるから安心」って理由で選ぶ人が多いんですが、正直、第1位のインデックスファンドのほうがコスパいいと思います。
第5位:ベトナム成長株インカムファンド
基準価額: 20,783円
純資産総額: 268億円(最大)
信託報酬: 1.881%
3年リターン: +9.81%
レーティング: ★★★★
純資産総額268億円。ベトナムファンドで最大です。配当重視の運用方針で、インカムゲインを狙いたい人向け。
ただし、3年リターンが9.81%と、他のファンドよりやや低め。成長株なのにリターンが低いって、ちょっと矛盾してません?
僕の見立てでは、配当を出す分、株価の上昇が抑えられてる可能性があります。「配当が欲しい」って人にはいいけど、「資産を増やしたい」って人には微妙かも。
手数料地獄から抜け出せ
と、ここまでランキングを紹介しましたが、正直に言います。
ベトナム投資信託は全体的に手数料が高すぎる。
米国株のインデックスファンドなら、信託報酬0.1%以下のファンドがゴロゴロあります。でもベトナムは最安でも0.78%。高いものだと2.6%。
なぜこんなに高いのか? 新興国市場だから、情報収集や運用コストがかかるんです。ファンドマネージャーが現地に行って企業調査したり、現地の証券会社と取引したり。そのコストが手数料に乗っかってる。
でも待ってください。僕はハノイに住んで12年、ベトナム企業を直接見てきました。正直、個別株を買ったほうが手数料は圧倒的に安い。
「じゃあ投資信託なんて買う意味ないじゃん」
そう思いますよね。でも、投資信託にはメリットがあるんです。
分散投資が自動でできる。個別株だと、1銘柄に集中してリスクが高まる。でも投資信託なら、20-30銘柄に分散されてる。ベトナム市場全体の成長を取り込める。
少額から始められる。SBI証券なら100円から買える。個別株だと最低でも数万円必要。
為替リスクを気にしなくていい。ベトナムドンの為替レートを気にする必要なし。全部円建てで管理できる。
そういうことなんです。手数料は高いけど、初心者には投資信託のほうが安全。
ベトナム投資信託で失敗しないための3つのルール
ハノイのタイ湖エリアを散歩してると、外国人投資家が集まるカフェがあるんです。そこでよく話を聞くんですが、ベトナム投資信託で失敗してる人には共通点があります。
ルール1: 短期で売買しない
ベトナム市場は1年で30%上がることもあれば、20%下がることもある。ボラティリティが高い。だから、短期で売買すると損します。
最低でも3年、できれば5年以上持つつもりで投資してください。長期で見れば、ベトナム経済の成長が株価に反映されます。
ルール2: 手数料を甘く見ない
「年率2%くらい、たいしたことないでしょ」
って思う人、多いんですよ。でも、100万円投資して年率2%の手数料を30年払い続けたら、合計60万円です。これ、めちゃくちゃ大きい。
できるだけ手数料の安いファンドを選んでください。僕のおすすめは第1位のiFreeNEXTです。
ルール3: 分配金に騙されるな
ベトナムファンドの中には、毎月分配金を出すタイプがあります。「毎月お金がもらえる!」って魅力的に見えますよね。
でも、分配金って実質的に元本の取り崩しなんです。資産が増えてるわけじゃない。むしろ、複利効果が薄れて、長期では損します。
分配金はいらない。資産を増やしたいなら、再投資型のファンドを選んでください。
どの証券会社で買うべきか?
ベトナム投資信託を買うなら、SBI証券か楽天証券がおすすめです。
SBI証券は取り扱いファンド数が多い。今回紹介した12本のファンド、ほぼ全部買えます。100円から積立投資もできる。
楽天証券は楽天ポイントで投資信託が買える。普段から楽天市場を使ってる人には便利。
僕はSBI証券を使ってます。ベトナム個別株も買えるし、投資信託も充実してる。証券口座を複数持つのは面倒なので、SBI証券に一本化してます。
結局、どのファンドを買えばいいのか?
長々と書いてきましたが、結論を言います。
初心者なら、iFreeNEXT ベトナム株インデックス一択。
手数料が安い。ベトナム市場全体の成長を取り込める。長期で持てば、ほぼ確実にリターンが出る。
「でも、もっとリターンが欲しい」
って人は、第2位のDIAMベトナム株式ファンド(ベトナムでフォー)を追加してください。レーティング5つ星の実力は本物です。
「リスクを取ってでも高リターンを狙いたい」
って人は、第3位のSBI・フラトンVPICファンド。ただし、下落時の覚悟も必要です。
そういうことなんです。あなたの投資スタイルに合ったファンドを選ぶ。それが一番大事。
最後に: ベトナム投資信託は「入口」にすぎない
ハノイに住んで12年、総資産9,153万円。そのほとんどがベトナム株です。
でも最初は、投資信託から始めました。個別株は怖かったから。
投資信託で慣れたら、次は個別株に挑戦してみてください。ベトナムには、まだ誰も知らない宝石のような企業がたくさんあります。
いかがでしたでしょうか。今回のベトナム投資信託ランキングについて、皆さんのご意見もぜひお聞かせください。コメント欄や@viettechtaroのDMでお待ちしています。
この記事が参考になったら、ぜひXでシェアしていただけると嬉しいです。より多くの方にベトナム投資の魅力を伝えたいと思っています。
【メンバーシップのご案内】
より詳細な投資分析や、ポートフォリオの具体的な銘柄情報、現地からのリアルタイム情報をお求めの方は、ぜひメンバーシップへのご参加をご検討ください。
https://note.com/gonviet/membership
一緒にベトナム株でFIREを目指しましょう!
【免責事項】
本記事の内容は、情報提供のみを目的としており、いかなる金融商品または仮想通貨への投資の推奨を意図するものではありません。ベトナム株式投資は価格の変動が大きく、リスクを伴う投資対象です。投資判断はご自身の責任に基づいて行ってください。本記事で提供される情報の正確性、完全性、または最新性については、最大限の注意を払っていますが、保証するものではありません。投資の際には、専門家への相談を推奨いたします。この記事は、法的、税務的、または財務的なアドバイスを提供するものではありません。本記事の情報に基づいて行われた投資による損失や損害について、執筆者および当ウェブサイトは一切の責任を負いません。株式投資およびその関連商品に投資する際は、各国の規制および法律を確認し、法令を遵守することが重要です。
#ベトナム株 #投資 #アジア株 #FIRE











コメント