サイゴンアルコール飲料(SAB)企業分析レポート – 2025年8月版【ベトナム株】

昨夜、友人とハノイの居酒屋で飲んだビール、実はサベコの「333」でした。ベトナムに住んでいると、このブランドを見ない日はないというほど浸透しています。街角の屋台からホテルのバーまで、どこでも必ずサベコのビールが置いてあるんです。

実際、ベトナムのビール市場でサベコがどれほど圧倒的な存在かを肌で感じる毎日です。コンビニでビールを買おうとすると、冷蔵庫の7割はサベコの製品が占めているような状況ですからね。

サイゴンアルコール飲料(サベコ)は1977年に設立されたベトナム最大のビールメーカーです。正式名称は「サイゴンビール・アルコール飲料会社」で、2007年に株式会社化、2016年にホーチミン証券取引所に上場を果たしました。

現在の株価は48,050VND、時価総額は約616億VNDという規模で、これは日本円換算で約2,750億円程度になります。注目すべきは外国人保有率が59%と非常に高いことで、国際的な投資家からの関心の高さを示しています。サイゴンアルコール飲料(SAB)企業分析レポート – 2025年8月版

目次

基本情報

会社名: TONG CONG TY CO PHAN BIA – RUOU – NUOC GIAI KHAT SAI GON (VN)
英語名: SAIGON BEER ALCOHOL BEVERAGE CORPORATION (EN)
証券コード: SAB
設立日: 1977年1月17日
株式会社化: 2007年12月28日
上場日: 2016年12月6日

所在地: 187 Nguyen Chi Thanh Str., Ward 12, Dist. 5, Ho Chi Minh City
電話: (84-28) 3829 6342 / 3829 4081 / 3829 4083
FAX: (84-28) 3829 6856
URL: http://www.sabeco.com.vn
Email: sabeco@sabeco.com.vn

株式情報(2025年7月15日現在)

資本金: 12,825,623,720,000 VND
流通株式数: 1,282,562,372 株
株価(終値): 48,050 VND
時価総額: 61,627,121,974,600 VND
外国人保有率: 59.00%(2025年7月15日現在)

財務データ(単位:100万VND、期末時点の株価のみ1,000VND)

損益計算書データ

年度2022202320242025/Q12025予想
流動資産26,860,22526,553,40625,066,73323,595,997N/A
非流動資産7,604,8517,503,2198,372,6748,022,758N/A
資産の部34,465,07634,056,62533,439,40731,618,755N/A
負債の部9,874,2308,571,4679,002,3136,012,710N/A
資本の部24,590,84625,485,15824,437,09325,606,046N/A
売上高34,979,08430,461,36731,872,4175,810,72928,233,000
営業利益5,497,9733,811,4434,437,226825,960N/A
税引前利益6,813,4175,370,4105,647,3591,022,2105,359,000
税引後利益5,499,7984,255,0534,494,773799,6354,265,000
期末時点の株価166.9063.0055.5048.9058.00

各種財務指標

指標2022202320242025/Q12025予想
ROA(総資産利益率)%16.9312.4213.322.46N/A
ROE(株主資本利益率)%23.3116.9918.013.20N/A
BPS(1株あたり純資産)VND38,34619,87119,05319,965N/A
PBR(株価純資産倍率)倍4.353.172.912.45N/A
EPS(1株あたり利益)VND7,9833,1323,2915993,143
PER(株価収益率)倍20.9120.1116.86N/A18.45
NPM(当期利益率)%15.7213.9714.1013.7615.11
配当(VND)5,0003,5005,000N/AN/A
配当利回り(%)3.005.569.01N/AN/A

資本の変遷

時点資本金(100万VND)
2008年4月6,412,812
2023年9月12,825,624

大株主構成(2025年6月19日現在)

株主分類保有株式数(株)保有率(%)
政府461,753,09336.00
国内64,097,4795.00
海外756,711,79959.00
金庫株なしなし

5%以上を保有する株主(2024年12月27日現在)

株主名保有株式数(株)保有率(%)
Vietnam Beverage687,285,17453.59
国家資本投資経営総公社(SCIC)461,753,09436.00

子会社・関連会社(2024年12月31日現在・保有率上位5社)

会社名資本金(10億VND)保有率(%)
サイゴンビール商業N/A100.00
サイゴンビール・ハティンN/A100.00
サベコ機械N/A100.00
サイゴンビール包装N/A76.81
チュオンスオン飲料[SCD]N/A62.06

事業内容

企業概要

ベトナム最大のビールメーカーで、国内トップシェアを誇る。ビール・アルコール・飲料の生産・販売、運輸・倉庫サービスの提供、不動産関連サービスの提供を主力事業とする。

主要製品・ブランド

主力ブランド

  • 「バーバーバー(333)」: 国内で認知度が圧倒的に高い
  • 「サイゴンスペシャル(Saigon Special)」: 缶ビール
  • 「サイゴンエクスポート(Saigon Export)」
  • 「サイゴンラガー(Saigon Lager)」

生産・販売体制

  • 全国に生産工場26か所を展開し、年産能力合計は24億Lに上る(2024年末)
  • 全国に広がる20万店舗超から成る販売店網を保有(2024年末)
  • 国内だけではなく、米国や英国、ロシア、日本、韓国、中国など世界約35か国にも輸出し販路を広げている

市場シェア・競合状況

  • 2023年の市場シェアは33.9%で、ハイネケン・ベトナムに続く2位
  • ホーチミン市で立地条件が良い多数の大規模な不動産の運営権を握っている

海外展開・戦略提携

  • 2021年2月:既存保有株の売り出しでタイのアルコール飲料最大手タイ・ビバレッジ(Thai Beverage)傘下のベトナム・ビバレッジ(Vietnam Beverage)の子会社になった
  • 2024年11月:サイゴンビール西部[WSB](Saigon Beer Western)株の保有比率を84.46%へ引き上げた

環境・持続可能性への取り組み

  • 2023年5月:シンガポールの電力大手SPグループ(SP Group)との間で、屋上太陽光発電システム設置に関する提携を締結、CO2排出削減を目指す
  • 2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにすることを目指す
  • 費用負担の低減に向けた太陽エネルギーを活用

設備投資・技術開発

  • 2022~2024年の倉庫・配送案件のうち、2023年8月に第1期となるホーチミン市の配送センターを稼働、総面積3万1000m2、収容能力3万パレット
  • 2024年11月:ホーチミン市5区にあるクエンテータイン工場内に研究開発(R&D)センターを開設、同センターは新製品の研究開発や技術改善に向けた先進的なシステムを備えており、完全に自動化されたミニチュア工場、R&Dに携わるのはビール大国ドイツで研修を受けた技術者ら

受賞実績

  • 北海道札幌市で開催された「The International Beer Cup 2024(IBC2024)」で、ビアサイゴン・エクスポート・プレミアム(Bia Saigon Export Premium)がアメリカンスタイルラガー部門で金賞、「ビアサイゴン・チル(Bia Saigon Chill)」が同部門で銀賞、「バーバーバー(333)」がインターナショナルスタイルライトラガー部門で銅賞を受賞
  • 2019年以降、サベコの商品は40余りの国際的なビール賞を受賞している

売上高構成比(2024年)

  • ビール: 88.1%
  • 原料販売: 11.7%
  • アルコール等その他: 0.2%

事業戦略・投資計画

2025年業績目標

  • 売上高: 前年比+9%増の44兆8190億VND
  • 税引後利益: 同+8%増の4兆8350億VND
  • 配当: 額面比50%

戦略的重点分野

  • 輸出の拡大よりも国内市場に全力を注ぐ
  • 2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにすることを目指す
  • 「Saigon Chill」と「Saigon Special」のブランドでサブプレミアム商品市場シェア20%を握っており、シェア拡大を目指す
  • 風力発電や太陽光発電など再生エネルギー事業に乗り出す
  • 費用負担の低減に向けた太陽エネルギーを活用

投資のポイント・リスク要因

強み

  1. ベトナム国内ビール市場での圧倒的地位(シェア33.9%)
  2. 強力なブランドポートフォリオ(333、サイゴンスペシャル等)
  3. 全国規模の生産・販売網(工場26か所、販売店20万店超)
  4. 高い収益性(ROE18%、営業利益率14%)
  5. 国際的な品質評価(各種ビール賞を多数受賞)
  6. 環境対応への取り組み(2050年カーボンニュートラル目標)

リスク要因

  1. 競合他社との激しいシェア争い(特にハイネケン・ベトナム)
  2. 原材料価格の変動(大麦、ホップ等の価格上昇)
  3. 消費者嗜好の変化(健康志向、プレミアム化)
  4. 規制環境の変化(アルコール規制の強化)
  5. 経済環境の影響(可処分所得の変動)

投資判断のポイント

  • 国内市場シェアの維持・拡大
  • プレミアム商品の市場浸透度
  • 生産効率化・コスト削減効果
  • 環境対応投資の収益への影響
  • タイ・ビバレッジとのシナジー効果

まとめ

このサベコの分析資料を見ていて、率直に言うと複雑な印象を持ちます。確かに市場シェアは33.9%で業界2位、ブランド力も申し分ないのですが、財務データを詳しく見ると気になる点がいくつかあります。

まず、2022年から2024年にかけて売上高が34,979億VNDから31,872億VNDに減少している点です。これは決して小さな下落ではありません。同時に、株価も2022年の166.90VNDから2024年は55.50VNDまで大幅に下落しています。

現地で感じるのは、確かにサベコのビールは至る所で見かけるものの、最近は消費者の選択肢が増えているということです。特に若い世代では、ハイネケンやタイガーなどの外資系ブランドを好む傾向も見受けられます。

ただし、投資の観点から見ると魅力的な面もあります。配当利回りが9.01%という高水準にあることは、インカムゲインを重視する投資家には魅力的でしょう。また、PERが16.86倍とそれほど割高感もありません。

特に注目すべきは、タイ・ビバレッジ傘下になったことで、東南アジア地域での展開が加速する可能性があることです。ベトナム単体の市場だけでなく、地域全体での戦略を描けるようになったのは大きなプラス要因だと思います。

環境対応についても、2050年のカーボンニュートラル目標設定など、長期的な視点での取り組みが見受けられます。これは今後の規制強化を見据えた先手の対応として評価できます。

2025年の業績目標である売上高+9%増、利益+8%増が達成できるかどうかが、投資判断の重要なポイントになりそうです。国内市場に注力する戦略は堅実ですが、成長性の面では限界もあるでしょう。

個人的には、サベコは「安定配当銘柄」としての位置づけで考えるのが適切かもしれません。爆発的な成長は期待できませんが、ベトナム人のビール消費習慣が大きく変わらない限り、一定の収益は確保できる企業だと考えています。

noteメンバーシップのご案内

ベトテク太郎noteメンバーシップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次