バオベトグループ(BVH)株投資ガイド:ベトナム金融・保険業界の老舗を現地12年の経験で徹底解説

先月、新しい生命保険の加入を検討するため、ハノイ市内のバオベトライフの営業所を訪れました。1964年から続く半世紀以上の歴史を持つ老舗保険会社の安定感と、最新のデジタル技術を駆使したサービスの融合に感心しました。担当者から「全国で1800万人のお客様にサービスを提供している」と聞いた時、この会社の社会的影響力の大きさを実感しました。

現地で生活していると、バオベトグループ(BVH)という会社がベトナムの金融・保険業界においてどれほど重要な存在かを日々感じます。住友生命が出資する保険・銀行・証券を抱える金融持株会社として、ベトナム国民の資産形成と生活保障を支えている企業です。

今日は私のポートフォリオでも注目している銘柄の一つ、バオベトグループについて現地在住12年の視点から詳しく分析していきます。

目次

バオベトグループ(BVH)とは?ベトナム金融・保険業界の老舗コングロマリット

まず基本情報から整理していきましょう。バオベトグループ(証券コード:BVH)は1964年に設立され、2009年に上場したベトナム最大級の金融・保険グループです。

基本データ(2025年7月15日現在)

  • 資本金:7兆4232億VND
  • 流通株式数:7億4232万株
  • 株価:53,800VND
  • 時価総額:約39兆9370億VND
  • 外国人保有率:27.00%

主な事業内容

  • 保険業務・銀行・証券などの金融関連事業等

事業グループ構成

  • 損害保険「バオベト保険(Bao Viet Insurance)」
  • 生命保険「バオベトライフ(Bao Viet Life)」
  • ファンド運用会社「バオベトファンド(Bao Viet Fund)」
  • 投資会社「バオベト投資(BVInvest)」
  • 証券「バオベト証券[BVS](BVSC)」を子会社として傘下に置く
  • 銀行「バオベト銀行(Bao Viet Bank)」にも出資

事業規模:ベトナム保険業界のトップランナー

BVHの事業規模は、ベトナム保険業界において圧倒的な存在感を示しています。

保険事業の規模

  • 全国に支店約180か所、保険取扱出張所1000か所余りを持つ国内最大規模の店舗網を誇る
  • 保険販売員は22万人超(2024年末)
  • 顧客数は1800万人超(2024年末)
  • 多岐にわたる保険商品を展開し、損害保険商品は100種類、生命保険商品は30種類(2024年末)

市場シェア

  • 損害保険の元受保険料収入シェア(2024年):13.2%(2位)
  • 生命保険料収入シェア(2024年):21.7%(1位)
  • 新契約保険料収入シェア(2024年):16.5%(1位)

経常収益構成比(2024年)

  • 生命保険:76%
  • 損害保険:20%
  • その他:4%

この数字からも分かる通り、BVHは生命保険を中核事業としており、ベトナム生命保険市場のリーディングカンパニーです。

財務分析:安定した保険事業による着実な成長

BVHの財務データを見ると、保険事業の特性を活かした安定成長が見て取れます。

売上高推移

  • 2022年:40兆6882億VND
  • 2023年:40兆3004億VND(▲0.9%)
  • 2024年:39兆8232億VND(▲1.2%)
  • 2025年Q1:9兆9740億VND(通年予想:約53兆9590億VND)

過去数年間は微減傾向にありましたが、2025年は大幅な回復成長を予想しています。

収益性の改善

  • 保険引受利益:2024年が▲80億4051億VND(引受損失)
  • 税引前利益:2024年が26兆6317億VND(前年比+19.1%)
  • 税引後利益:2024年が21兆9417億VND(前年比+18.0%)

保険引受では損失を計上していますが、これは保険業界特有の会計処理によるもので、投資収益等により全体では大幅な増益を達成しています。

財務健全性

  • ROE:2024年9.58%
  • ROA:2024年0.93%
  • BPS:31,746VND

これらの指標は保険業としては健全な水準を示しており、安定した事業基盤を持っています。

PBR・PER分析:割安性を数字で検証

投資判断において重要な株価の割安性について、PBRとPERの観点から分析してみましょう。

PBR(株価純資産倍率)分析

  • 現在のPBR:1.60倍(2025年Q1時点)
  • 過去3年推移:2022年1.63倍 → 2023年1.32倍 → 2024年1.60倍

PBR1.60倍という水準は、保険会社としては妥当な範囲内です。特に安定した顧客基盤と市場地位を考慮すると適正な評価と言えるでしょう。

PER(株価収益率)分析

  • 2025年予想PER:20.45倍

PER20.45倍は保険株としては標準的な水準です。ベトナムの経済成長と保険市場拡大を考慮すると、妥当な評価と判断できます。

配当政策の変化

  • 2024年配当:0VND(無配)
  • 2023年配当:0VND(無配)
  • 2022年配当:954VND

2023年と2024年は無配でしたが、2025年の業績回復により配当復活の可能性があります。

割安性の判断 現在の株価53,800VNDは、PBR・PERともに保険会社としては適正水準にあると判断します。特に2025年の業績回復期待と住友生命との提携効果を考慮すると、投資妙味があります。

事業戦略:デジタル化とクロスセル強化で成長加速

BVHの2025年以降の戦略は、デジタル化の推進と子会社間のクロスセル強化を柱としています。

2025年業績計画

  • 単独ベースの経常収益:1兆8280億VND(前年比+8%)
  • 税引後利益:1兆2750億VND(前年比+8%)

配当計画 2024年の現金配当を額面比10.551%(1055.1VND)で実施する予定です。これは配当復活を意味する重要な施策です。

デジタル化戦略 目標達成を狙うため、先進的な情報技術(IT)インフラの構築、デジタルチャネルの強化、損害保険・生命保険・バンクアシュアランスのクロスセル強化などの施策を進める方針です。

AI・データ分析の活用 人工知能(AI)やビッグデータ解析などのデジタル技術を活用し、ベトナムにおける健康意識の向上や疾病発症・重症化の予防に寄与する保険事業のイノベーションを行う計画です。将来的には、リスク予測をさかのぼり遠隔診療サービスへとつなげることを目指しています。

住友生命との戦略的提携:国際的な競争力強化

BVHの成長戦略において重要な要素の一つが、住友生命保険との戦略的提携です。

住友生命との関係 2013年に住友生命保険の資本参加を受けて以来、商品開発や情報技術の強化、バンクシュアランスの強化、販売代理店管理、リスク管理など生命保険・損害保険分野で支援を受けています。

技術・ノウハウの移転 日本の先進的な保険業務ノウハウ、リスク管理技術、デジタル化技術などの移転により、サービス品質の向上と競争力強化を図っています。

株式会社化計画 損害保険のバオベト保険(Bao Viet Insurance)、生命保険のバオベトライフ(Bao Viet Life)の子会社2社を株式会社化する計画があり、コンサルタントの選定や資産評価を完了しており、今後株式会社化案を政府に提出する予定です。

政府との関係:安定した事業基盤

政府保有の継続 BVH株65%を保有する財政省は2025年まではBVH株保有比率を据え置くが、2026-2030年の期間に51%へと引き下げる計画を表明しています。これは民営化の推進を意味しますが、政府が過半数を維持することで事業の安定性は保たれます。

現地で実感するBVHの存在感と信頼性

数字だけでは表現できないBVHの真の価値は、現地での信頼性と社会的影響力にあります。

ブランドの信頼性 半世紀以上の歴史を持つバオベトブランドは、ベトナム国民にとって「安心・信頼」の象徴です。私の周りのベトナム人も、保険選びの際は「まずバオベト」と考える人が多いです。

全国ネットワークの強み 地方都市でも必ずバオベトの看板を見かけます。特に農村部では、他社がサービスを提供できない地域でもバオベトがカバーしており、国民皆保険に近い役割を果たしています。

デジタル化の進展 最近利用したバオベトのモバイルアプリは非常に使いやすく、保険金請求から契約変更まですべてオンラインで完結できます。この利便性の向上が顧客満足度向上に大きく貢献しています。

投資リスクの冷静な分析

保険株への投資にはリスクも伴います。現地にいるからこそ見えるリスクも含めて正直にお話しします。

競合激化リスク 外資系保険会社の参入や国内保険会社との競争激化により、市場シェアや収益率の低下リスクがあります。

規制変更リスク 保険業界に対する規制強化や、外資規制の変更が事業運営に影響を与える可能性があります。

金利変動リスク 保険会社の運用収益は金利動向に大きく影響されるため、低金利環境の長期化は収益を圧迫する要因となります。

自然災害リスク ベトナムは台風や洪水などの自然災害が多い国であり、損害保険での大口保険金支払いリスクがあります。

経済情勢の影響 経済情勢悪化により、保険料の支払い困難や解約増加のリスクがあります。

投資判断:ベトナム保険市場成長の恩恵を受ける安定銘柄

これらの分析を踏まえ、私はBVH株を「ベトナム保険市場成長の恩恵を受ける安定配当銘柄」として注目しています。

投資の理由

  1. ベトナム生命保険市場での圧倒的地位(シェア21.7%)
  2. 1800万人という巨大な顧客基盤
  3. 住友生命との戦略的提携による競争力強化
  4. PER20.45倍という妥当な評価水準
  5. 2025年の配当復活期待

懸念点

  • 競合激化による市場シェア低下リスク
  • 保険引受損失の継続
  • 金利変動による運用収益への影響
  • 自然災害による大口損失リスク

目標株価・投資戦略 現在の株価53,800VNDは、2025年の業績回復と配当復活を考慮すると適正水準にあります。保険市場の長期的な成長を見込むと、65,000-70,000VND程度への上昇を期待できると考えています。

ポートフォリオでの位置づけ 私のポートフォリオでは「ベトナム金融・保険セクターの安定配当株」として位置づけており、長期的な人口増加と所得向上による保険需要拡大の恩恵を取り込む戦略的投資として保有しています。

まとめ:ベトナム国民の生活を支える金融インフラ企業

バオベトグループ(BVH)は、単なる保険会社ではありません。ベトナム国民の生活保障を担い、資産形成を支援し、経済発展の基盤を支える重要な金融インフラ企業です。

現地で生活していると、この会社がベトナム社会にとってどれほど重要な存在かを日々実感します。家族の将来への備えから企業の事業リスク管理まで、社会のあらゆる場面でバオベトが重要な役割を果たしています。

PBR・PER分析からも、現在の株価水準は長期投資に適した範囲にあることが確認できました。特に2025年以降の業績回復とデジタル化による競争力強化は、大きな成長機会となると期待しています。

確かに短期的には競合激化や規制変更などのリスクもありますが、長期的にはベトナムの人口増加と経済発展に伴う保険需要拡大の最大の受益者になると確信しています。

投資は自己責任ですが、ベトナムの保険・金融セクター成長に賭けたい投資家にとって、BVH株は検討に値する銘柄だと考えています。

皆さんはどう思われますか?ベトナムの保険市場や金融セクターの成長性について、ぜひコメントで意見交換させていただければと思います。


この記事は2025年8月時点の情報に基づいており、投資判断は自己責任でお願いします。より詳細な保険・金融セクター分析や投資戦略については、メンバーシップで定期的にお届けしています。

noteメンバーシップのご案内

ベトテク太郎noteメンバーシップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次