【2026年開通】ベトナム・ホーチミン3号環状線で急成長する建設・不動産株とは

こんにちは、ベトナム総合ニュース&株式投資解説のベトテク太郎です。

ホーチミン市で大きな動きが出てきました。サイゴン川を渡る3号環状線の橋がもう1本追加されることになったんです。ビンゴイ橋という橋が建設中なんですが、その隣にもう1本、全く同じ規模の橋を建設するという決定がされました。

2025年8月、環状3号線沿いに建設中のビンゴイ橋。写真:フオック・トゥアン
2025年8月、環状3号線沿いに建設中のビンゴイ橋。写真:フオック・トゥアン
目次

ホーチミンのインフラ投資が止まらない

正直に言うと、私がハノイに住んでいるので、ホーチミンの開発スピードを見るたびに「すごいな」と思うんですよね。ハノイも開発は進んでいますが、ホーチミンは経済の中心地だけあって、インフラへの投資額が桁違いです。

今回発表された内容を見てみましょう。

ホーチミン市政府は、3号環状線のビンゴイ橋(Cầu Bình Gởi)の隣に新しい橋を追加建設することを承認しました。この橋は現在建設中のビンゴイ橋とほぼ同じ規模で、幅19.75メートル、片側2車線の高速道路と緊急車線、そして2車線の並行道路を持つことになります。

2本の橋が並行して完成すれば、それぞれが一方通行として機能し、往復で合計4車線の高速道路、2車線の緊急車線、4車線の並行道路という大規模な交通インフラが実現します。

3号環状線って何がすごいの?

3号環状線は、ホーチミン市、ドンナイ省、タイニン省を通る総延長90km以上の巨大プロジェクトです。総投資額は約75,400億VND(約4,500億円)にのぼります。

この環状線の何がすごいかというと、ホーチミン市の経済圏を大きく広げる効果があるんです。ベトナム南部の経済の中心地であるホーチミン市と、周辺の工業地帯をスムーズに結ぶことで、物流コストが下がり、企業の進出がさらに加速すると見られています。

現在、約15.3kmの区間がビンドゥオン省(旧)ですでに開通しており、残りの76km以上の区間が建設中です。2025年末には一部区間が開通し、2026年半ばには全線開通の予定となっています。

環状道路3号線のルート。

投資家として注目すべきポイント

私がこのニュースで注目したのは、「追加の橋を建設するけれど、プロジェクト全体の予算は増やさない」という点です。つまり、当初の予算内で、より大規模なインフラを実現しようとしているわけですね。

これは何を意味するかというと、ベトナム政府の財政規律がしっかりしているということです。新興国投資で怖いのは、プロジェクトの予算が際限なく膨らんで、最終的に財政危機を招くパターンなんですが、ベトナムはそこをきちんとコントロールしようとしています。

投資の観点から見ると、この3号環状線の開通で恩恵を受ける企業がいくつか考えられます。

まず、建設会社です。ホアファットグループ(HPG)のような鉄鋼メーカーは、橋梁建設に必要な鋼材を大量に供給しているはずです。また、キンバックシティグループ(KBC)やベカメックスIDC(BCM)のような不動産・インフラ開発企業も、環状線沿いの開発案件を手がけている可能性が高いです。

それから、物流関連の企業ですね。環状線が完成すれば、ホーチミン市と周辺の工業団地を結ぶ物流がスムーズになり、輸送コストが下がります。これは製造業全般にプラスですが、特に大規模な工場を持つ企業にとっては大きなメリットになります。

ハノイとホーチミンの違い

ちょっと脱線しますが、ハノイとホーチミンでは開発のスピード感がかなり違うんですよね。ハノイも都市鉄道の建設が進んでいますが、どちらかというと「計画的で慎重」という印象です。一方、ホーチミンは「とにかく早く作る」という勢いを感じます。

私が普段ハノイのタイ湖エリアやロッテセンター周辺を歩いていても、「これ、ホーチミンだったらもっと早く完成してるんだろうな」と思うことがあります。ホーチミンは民間投資が活発で、企業の動きも速いんですよね。

2026年の全線開通に向けて

3号環状線が2026年半ばに全線開通すれば、ホーチミン市の経済圏は一気に拡大します。周辺の工業団地へのアクセスが改善され、企業の進出がさらに加速するでしょう。

投資家としては、この環状線の開通を見越して、関連企業の動向をチェックしておくことが重要です。特に、建設関連、不動産、物流、製造業の企業は、環状線の恩恵を受ける可能性が高いです。

私自身、ホアファットグループ(HPG)やキンバックシティグループ(KBC)は保有していますが、こうしたインフラ投資のニュースが出るたびに、「やっぱりベトナムの成長は本物だな」と実感します。

いかがでしたでしょうか。今回のホーチミン市の橋梁追加建設について、皆さんのご意見もぜひお聞かせください。コメント欄や@viettechtaroのDMでお待ちしています。

この記事が参考になったら、ぜひXでシェアしていただけると嬉しいです。より多くの方にベトナム投資の魅力を伝えたいと思っています。

【メンバーシップのご案内】 より詳細な投資分析や、ポートフォリオの具体的な銘柄情報、現地からのリアルタイム情報をお求めの方は、ぜひメンバーシップへのご参加をご検討ください。 https://note.com/gonviet/membership

一緒にベトナム株でFIREを目指しましょう!

【免責事項】 本記事の内容は、情報提供のみを目的としており、いかなる金融商品または仮想通貨への投資の推奨を意図するものではありません。ベトナム株式投資は価格の変動が大きく、リスクを伴う投資対象です。投資判断はご自身の責任に基づいて行ってください。本記事で提供される情報の正確性、完全性、または最新性については、最大限の注意を払っていますが、保証するものではありません。投資の際には、専門家への相談を推奨いたします。この記事は、法的、税務的、または財務的なアドバイスを提供するものではありません。本記事の情報に基づいて行われた投資による損失や損害について、執筆者および当ウェブサイトは一切の責任を負いません。株式投資およびその関連商品に投資する際は、各国の規制および法律を確認し、法令を遵守することが重要です。

#ベトナム株 #投資 #アジア株 #FIRE

noteメンバーシップのご案内

ベトテク太郎noteメンバーシップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次